お薬のこと

お薬に関するメモやクリニカル・クエスチョンを中心に載せていきます。皆様の学習のヒントになれば幸いです。

論文検索を中心としたワークショップ

今回、論文検索方法を中心に行うワークショップに参加してきました。

今回の内容のポイントとして、論文検索データベースの特徴を知ることで、目的にあった論文にたどり着きましょう!という意図を感じました。

 

はい、質問!! “よく使うデータベースって何ですか?”

PubMedでしょ! と思っていたのですが、そこが根本的に間違っていました。

PubMed検索エンジンでした よく用いるのだとGoogle先生ですね

このように検索の入り口を「検索サービス」という表現。

 

じゃあPubMedはどこを探しているの?ってことになりますよね

探しているのは「MEDLINE」。これは言わば本です。論文が載っている分厚~い辞書

このMEDLINEを「データベース」と表現。

やっとたどり着いた!!

つまり“MEDLINEという本をPubMedという検索エンジンで探している”

これが普段行っている“パブる”“ググる”って行為

 

そうなると1つの本ばかりを捲っても同じ論文ばかりしか出てこない。目的にあった論文が出てこないことが起こることが考えられます。

そうしたらデータベース=本を変えればいいんです

例えば、よく用いられるのが「EMBASE」ですね。 基本有料なので個人では厳しいかも

 「EMBASE」の検索エンジンは「EMBASE」らしいです。分かりやすいような分かりにくいような。。。

 

で、英語!!!!

英語が読めないなら、Google翻訳しまくる

あとは①循環器②抗血小板療法③糖尿病にかかわる部分を調べたいならば、各トライアルデータというのがあります。 ここは大まかな導入としては日本語なので、ここから入っていくのも1つの手です。

 

また、最近は様々な先生方の手で翻訳されているコクランライブラリーもあります。ただ翻訳されている文献には限りがあるので、探しているものはやっぱり英語だったなんて経緯もあると思われます。

 

ざっくりと自分の備忘録も含めて書かせていただきました。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。