お薬のこと

お薬に関するメモやクリニカル・クエスチョンを中心に載せていきます。皆様の学習のヒントになれば幸いです。

お薬が出てくるまで

こんにちは。
今日は調剤薬局の流れをお話ししたいと思います。
調剤薬局って結局薬剤師が何をしているのか分からないですよね。
一人でも多くの患者さんに知ってもらう努力も必要じゃないかな?と思います

では、いきますよ!!
まずお店に入って来ました。
受付で処方せんを渡します
この時にお薬手帳の有無を確認します

事務さんがパソコンに入力します

お店によってはここで薬局に採用の無い薬が判明します

****<お店に無いパターン>****
近隣の薬局に電話をします。近隣の薬局がもっている場合、借りに行くことがあります。
ただし、お薬によっては貸し借りに制限がある医薬品もあります。
**************

パソコンに入力が終わったら
薬剤師が処方せんを見てお薬を集めます。
そのときに見るポイント
①先発医薬品か?後発医薬品か?
②医師から変更不可のサインがあるか?
③薬の名前は何か?
④規格はいくつか?(なんmgか?)
⑤一日量はいくつか?(一日何錠?)
⑥何日分か?

これらの情報を確認しながらお薬を集めていきます

お薬を集め終わったら
次は「鑑査」です。

「鑑査」とは先程お薬を集めるときにみた①~⑥までのステップ+お薬の使い方などを確認します。
「鑑査」のポイント
①患者さんの名前
②患者さんの生年月日
③患者さんの保険番号
④処方せんの発行先
⑤処方せんの期限
⑥集めたお薬が正しいか?
⑦処方せんのお薬の使い方が正しいか?
⑧日数制限のあるお薬の場合、制限を越えていないか?
お薬手帳に載っている(今使っている)薬と一緒に使って問題がないか?
⑩患者さんのアレルギー歴、副作用歴、今までの病気(疾患)から見ても使ってよい薬か?
⑪小児の場合、年齢や体重から正しい量の薬か?
などなどを確認していきます。

**************
ここの⑨でお薬手帳が無いのに「実はお薬を飲んでいました」が一番怖いのです。
どう怖いのだろう?…病気によっては飲んだり使ったりしちゃいけないお薬がある患者さんもいます。

だから私達薬剤師をはじめとする医療者はお薬手帳を確認させていただきます。
ご理解をお願いします。
****************

これらのステップを踏んでから、患者さんの前に出てきてお呼びします。

そして最後に、処方せんの薬から大体の患者さんの状態は予測がつきますが
これが本当に正しいのか?医師は間違えていないのか?
患者さんと会話をしながら確認していきます

①湿布を貼る部位
②軟膏を塗る場所
③お薬を飲むタイミング
④疾患(病気)の種類
⑤新たなアレルギー
⑥新たな副作用

などを確認して、たまに訂正があるときはお待たせしてしまうかもしれません。
全てが良し!
となったときにお会計に移れます。

お会計が終わってお渡しが出来たらミッションコンプリート!!

いかがでしたか?
私も薬学部に入るまで全然知りませんでした。

もし
自分の薬が今どこの「段階」なのか分かると、もう少し待ち時間の気持ちが変わりそうですよね。
薬剤師さん、患者さんから声をかけられたら、「今ここの段階ですよ」って伝えてあげられれば良いですね。
そしてその「段階」を患者さんと共有出来る世界になれたら良いですね。

今日のクリニカル・クエスチョン

普段目薬=点眼剤の服薬指導をしていますが、服薬指導でも薬歴でも何気なく書いている(言っている)言葉にちゃんと意味を持っていますか? 理由を答えられますか?

特に新人時代に出会いそうな点眼薬のクリニカル・クエスチョン。まではいかないクエスチョンを集めてみました。

 

PF点眼薬ってなんですか?

何故2種類以上の目薬を使うときには間隔をあけて使用しないといけないのですか?

2種類以上使うとき、目薬に順番ってありますか?

絶対に最後に点す目薬はありますか?

「眼瞼へ塗布」の眼瞼はどこだか分かりますか?

ミニ点眼薬とは何ですか?

ドライアイに使える目薬はありますか?(ドライアイが適応の薬はありますか?)

目ヤニ症状に抗菌薬の目薬は効果ありますか?

ヒスタミン薬点眼薬の使い分けはどうやるんですか? 症状に応じて有意差はありますか?

緑内障で抗コリン薬を使える症例がありますか?本当に抗コリン薬が使えない(禁忌)のですか?

目薬はどのくらい保管できますか?

目薬は冷蔵庫に保管したほうがいいですか?

コンタクトは付けたまま目薬を使ってもいいですか?

何故目薬を点すと口の中やのどに回ってくるの?

 

ぜひ調べてみてください。患者さんにぜひ伝えてください。

参考になれば幸いです。

学術大会に参加して得られたクリニカル・クエスチョン

第50回日本薬剤師会学術大会に参加してきました。

「疼痛ケアにおける薬・薬連携について」講演を聞きながら浮かんだCQを書き出してみました。

 

まず、薬剤師が出来ること、介入出来ること

  • 薬の提案、変更
  • 副作用チェック
  • 薬の説明

この3つが主体とされる。

 

<②の副作用の対応に対してのCQ> 

①訴えに対してOPQRSTを用いて聞き取りができますか?

②副作用を継時的に変化するのを見ることで何が生まれますか?

③痛みに対してスコアリングや点数を用いて評価するのは実際にどう有効なの?

④レスキューを投与した時に効果を眠気と痛みで評価するとき、ケミカルコーピングの対応に繋がりますか?オーバードーズを防ぐことが出来ますか?

オピオイドの換算比を用いて調剤をしていますか?

 

<薬・薬連携と看取りについて>

①疼痛ケアの看取り数を表すときに何故「癌」患者なのですか?「非癌」性疼痛患者は含まれないのですか?

②薬薬連携における薬局薬剤師が専門認定を取っていない場合相手にされませんか?

③薬局に麻薬や抗がん剤の処方せんが来て身構える理由の中に、患者情報の少なさや医薬品の在庫問題などが挙げられるため予めの情報提供が欲しいですが、患者がどこの薬局に処方せんを持っていくのか不明なのに薬薬連携が出来るのですか? 薬局の誘導になりませんか?

 

OPQRST・・・

O(onest):発症様式、

P(palliative/provocative factor):増悪、寛解因子、

Q(quality/quantity):性質、

R(region/radiation/related symptom):場所、広がり、関連症状、

S(severity/associated symptoms):強さ、

T(temporal characteristics):時間経過、日内変動

つまり、「いつ、どこが、どの様に、どの位の強さで、どうやったら悪くなって、時間とともにどうなった」

10月始めのクリニカル・クエスチョン

友人と共有しあっているクリニカル・クエスチョンを本日は載せたいと思います。

私の現場とは違うところにいるので刺激的ですね?

 

ミルラクト細粒は何歳まで使いますか?

ミルラクト細粒を分2で出た時は本当に効いているのですか?

 

耳鼻科領域での耳鳴り治療にエスシタロプラムが出るが、他のSSRIは有効ですか?

 

不妊治療でレトロゾール2錠分2で服用して、排卵を狙う症例があるが、成功率はどの位ですか?

 

ケミカルコーピングでオピオイドの増量と抗不安の使い分けはどこで判断しますか?

 

過呼吸ロラゼパムの頓服は有効ですか?

化学療法におけるロラゼパム投与は予期性悪心の予防目的と不安感や不眠を目的とするのどちらですか?

 

声帯炎の治療に適したステロイド吸入薬の種類、デバイスが有効ですか?

 

*******************************

本日は以上です。

先生方の勉強のとっかかりの参考になれば幸いです。

足白癬について

足白癬=水虫

足底や趾間など皮膚の角質に皮膚糸状菌が寄生して生じる疾患。

必ず痒み・・・☓

 

①趾間型

②小水疱型

③角質増殖型

 

基本は外用薬

ラミシール、ルリコン、ゼフナート、アスタット

 

<足白癬の治療について>

CQ。どの薬剤を用いるのが良いの?

CQ。一番良いってなに? 

CQ。もしどれを選んでもそんなに効果が変わらないならば、どうして数種類も選択肢があるの?

CQ。菌種によってバラつきはありませんか?

CQ。足を水(お湯)で流して洗うだけ+外用薬使用群と石鹸で泡立てて洗う+外用薬使用群で差はありますか? その時のアウトカムは治療期間ですか? 一定の期間での菌種の減り方ですか?

 

今日のクリニカル・クエスチョン

<カルシウム拮抗薬やテオフィリンで歯肉増殖について>

CCBやテオフィリンによる歯肉異常の頻度はどの位ですか?

歯科医は薬物による副作用が疑われる歯肉異常の症例は見たことありますか?

その副作用の報告は処方元だけで良いですか?かかりつけの歯科医に伝えるべきですか?

その伝え方は医師への伝え方、文書でいいですか?

薬剤師からの歯科医への情報提供による歯科受診は医師でいう紹介状のようになりますか?

 

<抗コリン薬と口渇について>

口渇に対してうがいは副作用対策になりますか?

口渇に対してうがいは虫歯対策になりますか?

どの位の口渇で虫歯が増えますか? 口渇のスコアリングはありますか?

口渇と虫歯に対する論文や症例はありますか?

どのくらいの口腔内の潤いで虫歯は減りますか? 潤いで虫歯は増えませんか?

唾液が増えると口腔内は本当に潤いますか?

シェーングレーン症候群の口渇がある人は虫歯が増えましたか?

例えば、「抗コリン薬→口渇→虫歯」の流れがあったら歯科受診の時に抗コリン薬服用を伝えるべきですか?

歯科医は虫歯診療の時に抗コリン薬の服用有無を確認していますか?

 

アメナメビルの第Ⅲ相臨床試験を読んでみた

 

 

 

 

9月7日に発売された新薬 帯状疱疹の新作用機序のアメナメビルが気になったので探してみた。

 

アメナリーフ®(アメナメビル)200㎎錠

【用法用量】400㎎分1

ヘリカーゼ・プライマーゼ阻害薬。(VZVが増殖する際の複製時にmRNA合成時に作用する複合体を阻害する)

今まで:プリン体構造→翻訳を阻害する

アメナリーフ:転写を阻害する+RNAプライマーの合成阻害

<第3相臨床試験結果 PMID:28681394>

論文のPECO

P:20~80歳、皮疹発現72時間以内の患者、帯状疱疹の患者

E:アメナメビル200㎎(250例、400㎎:502例)

C:VACV 3000㎎(249例)

O:1次アウトカム(主要的評価項目):試験薬投与開始4日目までの新皮疹形成停止率(新皮疹形成停止が認められた患者の割合)

副次的評価項目:新皮疹形成停止までの日数、完全痂皮化までの日数、治癒までの日数、疼痛消失までの日数、ウイルス消失までの日数

・有害事象(自覚症状及び他覚所見、臨床検査値の異常変動、バイタルサインの異常変動及び心電図の異常所見)、臨床検査値、バイタルサイン及び心電図

 

研究デザイン:RCT、double blind、非劣性試験(非劣性マージン△:10%)

【結果】1次アウトカム

アメナメビル(400㎎):197/243=81.1%

VACV(3000㎎):184/245=75.1%

95%CI 7.1%(-0.2%~14.4%)P<0.0001

-△(下限マージン)が-10%を超えていない+0を跨いでいる→非劣性と言える。

 

以上です

読んで頂きありがとうございました。