お薬のこと

お薬に関するメモやクリニカル・クエスチョンを中心に載せていきます。皆様の学習のヒントになれば幸いです。

最上の明医~ザ・キング・オブ・ニート~を読んで

最上の明医ザ・キング・オブ・ニート~を読んで

根拠があるのか? どういった病態、疾患なのか?気になった部分を調べてみた

 

~第7巻 第54話より~

糖尿病の治療中は、痛み止めとの併用に注意が必要。
相互作用:SU剤とNSAIDアスピリン→血糖降下作用あり。
OTC販売時も注意が必要。
意識障害に注意

NSAIDSはATP感受性チャネル遮断において、インスリン分泌を促進させる。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2013967/

NSAIDS、アスピリンはSU剤と併用→血漿タンパク結合部位サイトⅠ(ワルファリンサイト部位)の競合にて、血糖降下作用を示す。
NSAIDS、アスピリン(結合強い)vs SU剤(結合弱い)→ SU剤遊離型増加→血糖降下作用up↑↑
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/contents/brouse/t_212800.pdf
グリメピリド添付文書

 

~第6巻 第43話 蘆名の思い出~

PSVT(発作性上室頻拍)
WPW症候群などで生じることがある。 大半は元気な人が・・・
発作;突然。数年に1度~数カ月に1度
持続時間:数分~数時間
発作の回数を重ねていくと、発作の頻度と持続時間上昇が見られるよう。

迷走神経刺激で、落ち着かせる方法あり。
バルサルバ法
②頸動脈圧迫法
③冷水刺激
④眼球圧迫法

VOLUME 386, ISSUE 10005, P1747-1753, OCTOBER 31, 2015 動画あり。 
PMID:26314489
修正バルサルバ法;OR:3.7(2.3 to 5.8) P<0.0001

脳梗塞/50歳以上/動脈硬化疑いあり(高血圧・糖尿病・脂質異常症罹患)の場合は禁忌

 

~第3巻 22話 義明流信念~

門脈圧亢進症HVPG
①食道静脈瘤の発生→破裂したら吐血へ
脾臓の腫大→貧血症状(+)

門外門脈閉塞症
→新生児の時に臍カテーテル留置や臍炎の影響にて血栓生成の影響で、生じることあり。

<治療にβブロッカーorARB>
ARBはプロプラノロールとの群間差なし→(P=0.72)
→門脈圧亢進の症状に有効かもしれない
PMID:22333168

有意な変化なし→-0.63(-1.73 to 0.47)P=0.26
症候性低血圧 RR:4,13 (0.94 to 18.18)
門脈圧の変化は診られず、低血圧を増やすかもしれない
PMID:29470765